• トップ
  • ブログ記事
  • 走れば痩せる?もっと効果的に「生きているだけで痩せる体」になるってどういうこと?
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【現在ブログ引っ越し中!!】

現在、前ブログから過去の記事をリライト(書き直し)して今ご覧頂いている当サイトに引っ越し中でございます。前ブログには過去4年に渡って発信していた体作りの内容が掲載されていますので、もっとご覧になりたい方はこちらもご覧ください!


前ブログはコチラ→kinari ONLINE STUDIO(HP)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


さて、現在1日1本を目標に現在過去の記事をリライトして発信をしております!今回でブログ引っ越し後3本目の記事、前ブログで書いた記事の中から


「生きているだけで痩せる体になるには」


というテーマをリライトして更新していきます。早速行きましょう!

走って痩せる?それとも、「生きているだけで痩せる体」を手に入れる?

走って消費されるカロリーは実はたいしたことない

本日6/8は梅雨真っ最中ということで沖縄は一日中雨でしたね。とはいえ、もう梅雨明けしたんじゃないかというくらい暑い日が続きますし、コロナの影響もあってランニングをする人がコロナ以前よりも増えたような気がします。


沖縄といえば海!ということで、僕も含めて海の近くを走っている市民ランナーが結構ちらほらいますが、ランニングをするにしてもただ町中を走るのと海を眺めながら走るのでは気分的に全然違うから僕自身も東京から移住してくる前よりも走る機会が増えたように思います。


さて、暖かくなるにつれて肌の露出が増えてくると、ダイエットをして痩せようと思う人が増えてきます。すると、食事制限に並んでウォーキングやランニングなどの有酸素運動をしようと思う人も多いんじゃないでしょうか?


で、実際に


ランニングをしてめちゃくちゃ痩せました!


っていう人はどれくらいいるんでしょうか。少なくとも、僕がトレーナーとして活動している間に毎日真面目にランニングをして痩せた、という人は


ほとんど見たことありません。(っていうかいないかも)


というか、たとえ1日5kmとかだとしても、普通に走ったら30~40分はかかるわけで、毎日やる運動としてはそこそこに精神的負荷が高いわけで、これがやれる人はそもそも体型に悩んでいないという・・・


とはいえ、別に「走っても痩せません!」という主張がしたいのではなく、ここでは


走るだけで痩せようとするのは結構難しい


ということを皆さんにはご理解頂きたいんですね。


ちなみに走って消費するカロリーの計算は、走った距離とか自分の体重に加えて、本来は運動強度とかその他の要素を色々考慮するとまぁまぁ正確な消費カロリー計算というのは出来るのですが、ざっくり計算であればめちゃくちゃ簡単な計算式があって、それが


自分の体重(kg)×走った距離(km)=消費カロリー


という式になります。これは覚えておいて損はないでしょう。例えば、50kgの人が頑張って10km走ったとするじゃないですか。すると、体感的には結構頑張った感じがあると思いますが、実際には


50(kg)×10(km)=500kcal


を消費した、ということになります。あら簡単。でも、500kcalって多いのか少ないのかいまいちピンとこない人の方が多いのではないでしょうか。

500kcalの消費カロリーは果たして多いのか、少ないのか

さて、上記の「50kgの人が10km走ったら、500kcal消費する計算になる」という話ですが、これが多いのか少ないのか分からないのは基準になる数値が無い」からであります。


で、ここでもう一つダイエット的にはとっても大事な数字を一つ覚えて欲しいのです。それが


7,200kcal


です。これが何を意味するのかというと、


一般的に体脂肪を1kg減らそうとしたときに必要な消費カロリー数


です。


と考えるとですよ。さっきの50kgで10km走った人の例で考えると、あと何回走ればこの7,200kcalに到達するのかっていう。簡単に計算をすれば


7,200lcal÷500kcal=14.4


なので、14~15倍の距離を走る必要があります。つまり


10km×14~15=140~150km


走れば、体脂肪が1kg落ちることになります。


はい、どうでしょう。140km。いや、めちゃくちゃ長くないですか?フルマラソンが42,195kmだから、3回走っても足りないっていう。繰り返しになりますが、これが出来る人っていうのは、そもそも自分1人で勝手に痩せられると思いませんか??


みんな一回くらいは走って痩せる、みたいなのは経験されたことがあると思うんですよ。けど、ランニングを毎日続けるのは結構しんどいですよね。僕自身も走るの自体は気分転換にもなるし、心肺のトレーニングにもなるし、たまに走るのは好きですけど毎日走れって言われたらやっぱり結構キツイです。沖縄暑すぎるし。


と、こういう話の流れから、ランニングをダイエットに取り入れる前に別の方法はないかちょっと考えてみましょう。

ダイエットの鍵は「基礎代謝の向上」

というわけで、今度はもうちょっと根本的なところから考えてみましょう。そもそも「痩せる」というのはどういうことか。これは別に難しい話でもなんでもないのです。シンプルに身体の中のエネルギーのバランスが


摂取カロリー < 消費カロリー


になっていれば、自然と痩せていきます。当たり前と言えば当たり前な話ではありますが、これがみんな出来てないから体型に悩むという。


つまり、食べて自分の体に入るカロリーよりも、使うカロリーの方が多ければ当然痩せるわけですが、このどちらをコントロールするかっていう話があります。要は、


食事制限をするか(摂取カロリーを減らす)、運動量を増やすか(消費カロリーを増やすか)


この2つの選択肢のうち、食事制限の方は当HPをご覧になって頂ければお分かりになる通り、僕は非推奨派であります。理由は色々ありますが、とどのつまり


ほとんどの場合、急激な食事制限によるダイエットはリバウンドするから


ということに尽きるのですが、ですので基本的には


如何に消費カロリーを増やすか


ということについて考えることになります。


で、消費カロリーを増やすには体のエネルギーをより多く使うわけで、そのための体のメカニズムは三つあります。それが、いわゆる「代謝」といわれるものです。はい、これは知らなければ今すぐ覚えておいて欲しいところです。


①基礎代謝:何もしなくても、生きるために体に最低必要なエネルギー量

②活動代謝:仕事や運動など、日常生活で体を動かすことで消費されるエネルギー

③食事誘導性熱代謝:食事という行為によって消費されるエネルギー


この三つの代謝のうち、皆さんに伸ばして欲しいのが


①基礎代謝


になります。なにせ、生きているだけで勝手にエネルギーが消費されるわけですから、ここを増やすことが出来れば「生きているだけで勝手に痩せていく」ことが可能になるわけです。

「筋肉量が増える=基礎代謝が上がる」はもはや常識

僕が4年前にスタジオをオープンしたときよりも、


「筋肉量が増えると、基礎代謝が上がる」


というのは常識化してきた感じがしますが、基礎代謝の中でも筋肉が最も消費量が多く、全体の40%を消費していると言われます。


つまり、同じ年齢で同じ体重だったとしても筋肉量の多い人は筋肉の少ない人に比べて脂肪がつきにくい体というわけです。年齢を重ねて、運動習慣が無ければ、同時に筋肉量も減っていくので基礎代謝も同様に減少していくことになります。



ですので、筋肉を増やすことで基礎代謝を上げていきましょう!というのが今回のメインの主張なんですけど、そのための有効な手段として


筋トレ


しましょう。っていう話になります。


「結局運動かーーーい!!!」


という声も聞こえてきそうですが、ランニングをするよりも回数は少なく、はるかに効率的です。


ちなみに、僕のところに来るお客様の中にも


「筋トレは毎日した方がいいの?」


という質問を下さる方がいらっしゃいますが、結論から言えば


「毎日同じ部位の筋肉を鍛えれば、逆に弱くなる」


ので、それは避けた方がいいです。それはいわゆる「超回復理論」という理論に基づいて説明されるわけですが、簡単に説明をすると筋肉が成長するためには大きく3つの要素が必要です。


①筋肉へのダメージ(筋トレ)

②栄養

③休息



の3つであります。このうち、①と②に関しては多くの方が分かっているところだと思いますが、文章で説明をすると


「筋トレして筋肉を傷つけて、傷ついた筋肉に栄養を運んであげて、お休み期間を取ると、傷ついた筋肉が回復したときには前よりも強くなっている」


ということなのですが、逆に言えば、


「傷ついた筋肉が治らないうちに、また傷つけると、どんどんダメージは大きくなる」


と言えるわけです。だから、逆に筋トレは毎日はやらなくていいっていうのはここから言えるわけです。

筋トレで「生きてるだけで痩せる体」を手に入れよう!

というわけで、今回のテーマである


「生きているだけで痩せる体」


を手に入れるためには


「筋肉量を増やすこと」


であるということはご理解いただけたかと思いますが、別にめちゃくちゃ重いものを持って筋トレをして下さいというわけではないんです。いや、筋トレは筋トレでやればやるほどであることは間違いないんですけど、最近更新したブログでも書きましたがそもそも沖縄の方は


とにかく体を使わない(本当に)


ので、日常のちょっとした習慣を見直せば体は徐々に変わっていきます。例えば


・エレベーターを使わず階段を使う(足腰のトレーニング)
・イスに座るときに姿勢を正す(背中とお腹のトレーニング)
・台所に立つときにちょっとだけつま先を上げ下げしてみる(ふくらはぎのトレーニング)


など、ちょっと体を多めに使ってあげることが大事なわけです。


いやいや、そんなちょっとしたことで身体は変わらんでしょ・・・・


って今思いました??でもね、ほとんどの人が今そう思ったこうゆうことすらやってないわけですよ。


こんなとき僕は


「毎日1%の努力を続ければ1年後には37倍の結果が出る」


という話が好きで、日々意識していますが、要は


日々1%の改善・努力をしていくとすると、101%×101%×101%×101%×・・・っていうのをずっと繰り返していくと、101%の365乗の結果は


3,780%


になるので、もはや38倍といってもいいくらいの数字になるわけです。


なので、一日で見ると大したように見えないことを、是非少しずつでいいから続けて欲しいわけです。


というちょっといい話をしたところで、本日はここまで!


ではでは。


studio kinari ミナミ