• トップ
  • ブログ記事
  • 「水って飲んだ方がいいの?」という質問は「飲んだ方が良いに決まってる」という話

現在ブログ引っ越し中!!

こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【現在ブログ引っ越し中!!】

現在、前ブログから過去の記事をリライト(書き直し)して今ご覧頂いている当サイトに引っ越し中でございます。前ブログには過去4年に渡って発信していた体作りの内容が掲載されていますので、もっとご覧になりたい方はこちらもご覧ください!


前ブログはコチラ→kinari ONLINE STUDIO(HP)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


さて、1日1本を目標に現在過去の記事をリライトして発信をしております!今回でブログ引っ越し後10本目の記事、前ブログで書いた記事の中から


「「水って飲んだ方がいいの?」という質問は「飲んだ方が良いに決まってる」という話」


というテーマをリライトして更新していきます。早速行きましょう!

「水って飲んだ方がいいの?」という質問は「飲んだ方が良いに決まってる」という話

なんで「水を飲んだほうがいい」のかご存知ですか??

というわけで、本日も参りましょう!本日は


「水は飲んだ方がいいの?」


というよくあるお客様からの質問についての解説記事となりますが、結論から言うと


当然飲んだ方がいい


ということになります。多くの方は、そりゃあ水は飲んだ方がいいでしょと思われると思うんですけど、恐らくその理由を上手く説明できる方はそんなに多くないと思うんですね。


ですので今回の記事をご覧頂いて、どうして水を飲むと体にいいのかを知りましょう!

そもそも、体の中の水分は足りてる??

さて、成人の体の中の


60%が水


ということは、既に結構多くの方がご存知のことと思いますが、まぁ実際には水ではなく血液ですが、この血液はキチンと流れていますか??という話になります。


体の中を巡る血液を「川」に例えたとすると、水の量が充分にあり、水の質がちゃんとキレイであればどんどん流れていきますが、水の量が足りなかったり水がゴミなどで汚れていればうまく流れていきません。要はこれと同じことが体内で起こります。


当然生きていれば体内では様々な化学反応が起き、それによって老廃物が作られるわけですが、当然老廃物は皆さん体外に排出したいわけです。


で、ですよ。普通に人間が生きていれば水分と一緒に老廃物はどんどん出てっていくわけです。例えば、


排泄(尿・便)

呼吸(呼気)




などなど、これらの手段で1日に体から出ていく水分の量がどれくらいかと言うと、


約2,500ml(L)


の水分が失われます。じゃあ、これだけの量が出て行っているのに、


皆さんはどれくらい水分を取っているのか


って話です。


まぁ、恐らく多くの方がそれだけの水分を日々飲んでいるかというと、恐らく飲んでないという方がかなり多いのではないでしょうか。


つまりですね、体の中に


入ってくる水の量出ていく水の量のバランス


はちゃんと保たれているのかという話であります。

痩せたいなら、水不足はダメ

さて、じゃあ体の中に入ってくる水の量と出ていく水の量のバランスが保たれていなくて、老廃物だらけの血液になったとしましょう。分かりやすくいうと


ドロドロの血液


になったとして、これが何の問題があるのかという話です。

 

まずは、この体に溜まった老廃物は脂肪細胞とくっつくことでセルライトとなります。


あと、むくみの原因にもなります。


もはや、これだけで体型を気にする皆様にとっては水を飲む理由に乗るのではないかと思いますが、要するに


ちゃんと体から出る量と入ってくる量のバランスが保たれ、常に新鮮な血液が循環して老廃物が外に出ていってくれるだけで老廃物は体からどんどん出ていきますし、血液の体に栄養や酸素を運ぶスピードも改善されるため細胞も活性化し、結果として代謝もアップします。


なので、今回非常にシンプルにまとめたつもりなのですが、


とりあえず水は飲んどいた方が良い


という話はご理解いただけたのではないでしょうか。

筋トレにも水は効果的

あれ?いつも記事を書くとどうしても書きすぎる傾向にあるので(しかも今朝の5時ですし)、今回は超シンプルにまとめようと思ったら逆に少なすぎて違和感があるのでもうちょっと書くことにします。


ちなみに、ネットで検索すると


血液がサラサラになる

リンパの流れが良くなる

便通の改善

肌がきれいになるetc…



など、多くのメリットについてはいくらでも出てくると思うんですね。こういうのはですね、結局のところ上記に書いた代謝がアップする過程で、自然に起こる現象なので別に不思議なことでもなんでもないわけです。


で、さらに何か書いた方がいいかなと考えたときに、やはりトレーナーとしては


筋トレとの関連性


についてちょっと触れておこうと思います。

水がないと、栄養は届かないし疲れやすい

この記事の序盤に、


体の60%は水分


という話を書きましたが、そう考えると筋肉中にも当然のことながら多くの血液が含まれているわけです。


で、この筋肉中の水が不足しているとどうなるかと言うと、大きく2つデメリットがあると考えます。


①栄養が効率よく運搬されない=筋肉増強効果が低下する

②疲労物質(例えば乳酸)が流れやすい=疲れやすい・筋肉痛が長引く



ということなのですが、もうここまでお読みになられた方はそれがどうしてかというのはもう説明しなくても分かりそうなものですね。簡単に説明すれば、


栄養も、酸素も、疲労物質も、筋肉に必要なものも不要なものも、全部水が運んでくれる。足りなければ運ばれない。


ただこれだけの話です。でも、意外と多くの方がここに着目しないわけです。


水分は足りてないのにプロテインばっかり飲んでてもよくないわけです。ニキビの原因にもなりやすいですしね。


なので、筋トレをするにしても水は大事なわけです。

筋トレ中の水の補給の仕方について

はい、というわけでもうここまでお読みになられたら


水は出来るだけ意識して飲んだ方が良いという結論以外にはない


かと思うのですが、一つだけ付け加えておきます。それが、


「筋トレ中の水分補給の仕方


であります。ポイントは


喉が渇いたと感じる前に水を飲むこと


です。喉が渇く、ということは既に体内から2%の水分が失われているというサインであって、脱水に近い状態になっています。なので、喉が渇く前に水を飲む必要があるわけです。


ちなみに、飲む頻度と量については、


約10~15分に一回、コップ一杯程度


というのが一つの基準になるかと思います。一度に大量の水を飲んでも大して吸収されないので、少しずつ区切って飲むことがポイントです。(ちなみに、僕はお客様のトレーニングのセット間に大体飲んでます)


というわけで、今回はここまで!この記事をご覧頂いたら、もう水を飲まない理由はないですよね??


ではでは。


studio kinari ミナミ