お久しぶりです。ミナミの近況報告の巻(前編)

流石に色んなことがありすぎるので、まずは目次から

こんにちは、ミナミです。

前回のブログ更新が10月4日、そしてこの記事を書いているのが12月25日(日付変わって本当は26日)なので2ヵ月弱というこれまでにないくらい期間が空いてしまいました。


とはいえ、ブログを更新しない代わりにインスタグラムは数日に一回くらい近況報告は常にしているので、もしよければ僕のインスタグラム(@minami_kun0822)の方もご覧ください。なんならこっちの方が僕の人となりはよく分かると思います。


最近は、久茂地交差点前の大型ビジョンに爆音のプロモーション動画を放映したりと相変わらず賑やかなミナミなのですが(ご覧頂いたでしょうか?)、そこに至るまでには様々な出来事があったので、まずは目次の作成から。


目次

(前編)
■10月7日 腰を壊して強制的に休業へ
■10月18日 2ndPASS那覇校開講
■11月4日 BAL撮影開始
■11月13~18日 東京~福岡出張

(後編)
■11月27日 BAL始動
■12月4日 久茂地交差点大型ビジョンにて放映開始
■12月8~12日 東京~大阪出張
■そして現在とこれからについて


こうやってこの2ヵ月弱にあった出来事を書くと、さすがに一発のブログで書くとものすごい文章量になりそうなので前編・後編に分けて更新していこうかと思います。(とはいえ、普段インスタをご覧頂いている方からすると既にご承知のことばっかりだったりもするのですが)


というわけで、もうクリスマスも終わり年末感も出てきたところで、自分の記憶をたどりながら近況の報告をしていこうと思います。

10月7日「腰を壊して強制的に休業へ」

で、目次をざっと書いただけでこの数カ月間色んなことがあったなとしみじみ思うわけですが、きっかけは去る今年の10月7日、過労と睡眠不足となんちゃらで見事に腰を壊したところから始まるわけです。


元々腰椎が人よりも1つ多い僕は中学生のころから慢性的な腰痛があり(こういうのを解剖用語で「破格」といいます)、その当時そろそろやばいなーと感じつつも、コロナ関係なく忙しかったということもあって限界まで働いた結果、歩けなくなるほどに身体を壊してしまいました。


でも、これが全ての始まりだったような感じがします。


既に各種SNS等では告知をしていますが、実は僕自身は来年のある時期を境にこのスタジオを今後後任に引き継いでいき、新たな活動に注力していくことになります。ですので、話の途中ですが「studio kinariのミナミ」としてのお客様の受付は


■初回体験〆切:2021年2月末まで

■申し込み〆切:2021年3月末まで



これ以降のお申込みは僕ではなく後任が担当することになりますので、もし僕をトレーナーとして選んで頂けるのであれば早めにご来店頂ければと思います。


(ただ、よく誤解されるのですが、既存のお客様も後任トレーナーに全て任せるというわけではなく、これまで僕が担当してきたお客様と2021年3月までにご契約頂いたお客様については引き続き僕が担当していくという意味ですのでご安心下さい


話は戻って、僕はめちゃくちゃ幸せもので、このスタジオを沖縄で立ち上げてから早4年が経つのですが、お客様に恵まれたおかげでコロナもなんも関係なく、常に忙しい日々を過ごさせて頂きました。


でも、腰を壊して全く歩けなくなりました。(実は人生で2回目


そうなると、本当に一歩も歩けなくなってしまうんですね。トイレに行くのも、お風呂に入るのも、服を着替えるのですら一苦労。テレビを見るにも身体の活動レベルが低すぎて全然楽しくない。


となると、色々考え始めちゃうわけです。


「あれ、俺って何がしたかったんだっけ?」


とか


「店一軒パンパンにしたくらいで、どこかで満足してたんじゃないか?」


とか、本当色んなこと。で、そうすると、今度は


「あ、もっと大きなことやろう。こんなもんじゃねーだろ」


と思いだしたわけです。身体は一切動かないくせに。


そこからです。BALという僕が「健康産業で沖縄に新たな産業を作る」というコンセプトで新たに組織を立ち上げたのは。


ちなみに、この時早期復帰できたのは北京堂鍼灸首里の鍼灸師、伊集先生のお陰。ここの鍼は一般的な鍼治療とは根本的に考え方が違うので、本当につらい腰痛や頭痛をお持ちの方は是非一度行ってみてください。腕と人柄は保証します。

10月18日「2ndPASS那覇校開講」

で、「もっと沖縄に大きなインパクトを与えることをしよう」と決心しつつも、実際そのときは腰を壊していたのでスタジオのお客様にはもちろんご迷惑をおかけしていたし、あと、この時期ちょうど2ndPASS那覇校の開講も被っていたんですね。


僕の各SNSをご覧頂いている方は既にご存知かとは思いますが、2ndPASSとは要するに「パーソナルトレーナー養成スクール」なんですけど、別に僕が自分で勝手に立ち上げたんじゃなくて、こちらは元々内地で14校舎(2021年には全国20校舎)を運営している全国で最大規模のパーソナルトレーナー養成スクールとなります。


それの那覇校を僕に運営と講師をして欲しい、との依頼が2ndPASSを運営する株式会社ジェイエルネスさんよりことで、常々沖縄のトレーナー・インストラクターのレベルの引上げは必要だと感じていた僕はほぼ即断即決でこの話を引き受けたわけです。


で、その初っ端の開講がなんと僕の故障によって開講初日が延期になってしまうという、生徒さんもそうだし、母体の運営会社の方もそうだし、こちらにも色々とご迷惑をおかけしてしまったわけです。


現在第一期が開講中でちょうど明後日27日に中間テストを彼らは迎えるわけですが、手前味噌ですがこちらにお越し頂いている生徒さんは既にそのへんのトレーナーは超えたかな、という自負があります。それくらい手塩にかけて育てているし、頑張って成長しようとしている生徒たちを見ているのは僕自身も非常にやる気をもらっています。


ちなみに、2021年2月から開講する第二期も既に満員御礼ということで、これから益々2ndPASS那覇校で育ったトレーナーたちが沖縄で活躍していくことになるかと思います。


そんなこんなで、これまで内地で活動でしかやっていなかった講師業もご縁があってまた10月より沖縄で始まることになったわけです。

11月4日「BAL撮影開始」

で、11月に入ってからは前述したBALのプロモーション動画の撮影が始まりました。


こちらも既にSNS・大型ビジョン・HP等で公開されていますので見たことがある方も多いかた思いますが、論より証拠ということでこちらに貼っておきますので、是非ご覧頂ければと思います。


まずこちらが1分バージョン↓





次に、こちらが現在2021年1月3日まで久茂地交差点前大型ビジョン(国際通り入口のA&W上の)で放映中の15秒バージョン。




これまで「撮影」というと雑誌だったり、HP等の素材写真、テレビ(沖縄の地方局も含め)など様々経験させてもらいましたが、いわゆる「PV」撮影というのは初めてで、これはこれで楽しくもあり、本当に大変だったわけですが、基本的に僕は人に恵まれている人生で、この撮影も仲間に支えられながら無事完成に至ったわけです。

11月13~18日「東京~福岡出張」

そして毎月一回程度は出張に行っている僕ですが、11月は沖縄→東京→福岡というルートで出張に行って参りました。


コロナ以前は国内出張・海外出張と交互にひと月ずつ行って現地でセミナーだったりお客様とのセッションだったり自分の勉強だったりと様々な用事で行かせて頂いていたのですが、まだまだコロナ真っただ中の現在は主に国内を中心に出張に行かせて頂いています。


で、この時の出張というと、一つは前述した2ndPASSの講師が一同に会して、全国1,000名以上に生徒をオンラインでつなぐ「全国総会」なるものが東京で開催されたので、それに出席したわけであります。その時の写真がこちら↓


沖縄 ミナミヨシト 2ndPASS


(ちなみに、僕は一列目の左から2番目)


基本、2ndPASSの講師陣は本部からのスカウトによるものなので、全国津々浦々から選りすぐりのトレーナーが一同に集まるのは中々緊張ものではありましたが、中々無いこういう機会で僕が何を思ったかと言うと


「この中で一番になりたい」


ということでした。言ってしまえば、沖縄県内で一人優秀なトレーナーを挙げろと言われたら、まず間違いなく僕は外せないだろ、という自信はあるのですが、それは当然といえば当然で、そこらで活動を開始してきたトレーナーさんとは経験と勉強量が違いすぎるのです。


とはいえ、あくまでそれは沖縄県内の話。普段最低1~2時間の勉強時間を確保することが習慣になっているのが、さらに最低3時間という自分基準を設けたのはこの後からだったからだと思います。


さて、ここまでで目次に書いた内容の約半分ということで、今日のところはこんなところで終わらせて、またこの続きを明日12/26に更新しようと思います。


ではでは。


studio kinari ミナミ