当スタジオ代表ミナミのお客様に「医療従事者」が多い訳

ミナミは「トレーナー」で「講師」

こんにちは、沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。


2月末まで沖縄も緊急事態宣言ということで、世の中は静かだし、当スタジオのある那覇市松山は特に静かな穏やかな日々が続いております。


(ちなみに、松山と聞くと怖いところと思われている方がいらっしゃいますが、当スタジオは松山の外れの住宅街の方で、何なら営業時間の昼間は他の地域よりものどかな雰囲気すらあります)


さて、そんな緊急事態宣言中で人の活動はかなり通常に比べて落ち着いていることかと思いますが、僕自身は何故か


めちゃくちゃ忙しい


日々をありがたいことに過ごさせて頂いております。


なぜかというと、今回のブログのタイトルにもありますが私ミナミはもちろん「トレーナー」でありますが、同時に「講師」としても活動をさせて頂いております。


誰に対して講師として講義を行っているかと言うと、大きく3種類


①これからトレーナーになる人

こちらについては全国最大のパーソナルトレーナー養成スクールの沖縄那覇校の講師をミナミが行っています。


②運動指導者
③医療従事者


そして、こちらの方々ですね。運動指導者というとピンとこない方も多いかと思いますが、要するに


同業者(パーソナルトレーナーやインストラクター)


です。簡単に言えば、「トレーナーを育てるトレーナー」であるわけです。


で、もう一つが医療従事者の方々ですね。これはもう色んな方がいらっしゃいます。例えば、医師・PT(理学療法士)・OT(作業療法士)・保健師・看護師など、色々な方に講義を普段からさせて頂いております。これについては僕が別でやっているBALという団体で行っています。


そうすると、


「トレーナーなのにそんな人たちに講義が出来るの??」


と思われる方もいるかと思いますが、はい、やってます。


というか、単純に専門領域の違いです。医師は医師で皆さん専門領域がありますし、同様にPTもOTもみんな基本的には整形外科の中で例えば「肩専門」とか、得意領域があります。


ですので、そこについては確実に僕は勝てないのですが、じゃあ何が僕の方が詳しいかと言うとシンプルに


「健康」を作る


ということについてかと思います。そのために必要なことは、


■運動療法(解剖学・生理学など)

■栄養療法(栄養学・食事学など)

■休養療法(休養学・睡眠など)



といういわゆる健康の三大要素です。ここについてのお話しをさせて頂いております。すると、


実際どんなこと話しているの?


と思われるかと思いますが、普段費用を頂いている方に提供しているコンテンツ動画のダイジェスト版をアップしました。


先日2/10に先ほど軽く紹介したBALの中でやっているオープン講座の第一回目「脳科学に基いた勉強法」というテーマで講義を行いました。是非ご覧ください。


たぶん、こういう人は沖縄では僕だけ

そんなこんなで、トレーナー業としても講師業としても日々忙しく活動をさせて頂いているわけですが、こういう活動を単発ではなく長いことやってきているトレーナーは沖縄では僕だけじゃないかなと思っています。(多分)


なので、特に意識をしているわけではないのですが、そういった理由から僕のところにいらっしゃるお客様には


「トレーナーって言っても、身体のことをちゃんと知ってる人が良い」


という方や、知的好奇心の高い方が集まっているのかな?と個人的には考えています。とはいえ別に医療従事者の方を対象にしたジムでは決してないので誰でも大丈夫なのですが、傾向としてはそういうところがあります。


是非、高いレベルでの人体の変え方、もとい「健康」になる方法が知りたい方は一度お越し下さいませ。


以前から何度かお知らせしていますが、僕自身のお客様をこのstudio kinariで新規で募集するのは4月末(ご契約は5月中旬)までとなります。この期日は絶対に変動しない(実は緊急事態宣言の影響で一度変更しました)ので、是非お早目に。


今回はここまで!ではでは。


studio kinari ミナミ