肥満=『太らせ菌』が問題かも

太らせ菌の増殖で、栄養素を過剰に摂取💦

こんにちわ!studio kinariトレーナーの
キシャバ カオリです。


皆さん、ダイエットをする時に”腸内環境”の事を
考えたこと、ありますか?

そして、腸には”太らせ菌”という恐ろしい菌がいて
知らず知らずのうちにあなたのダイエットの邪魔を
しているかもしれません!

ひぃえ~っ!


それでは、”太らせ菌”についてお話していきましょう!

まず、腸内細菌には

悪玉菌1割

善玉菌2割

日和見菌7割


という割合で生息していて、日和見菌は善玉菌、悪玉菌
どちらか勢力の強い方に見方をする性質を持っています。


日和見菌の一つ「ファーミキューテス』という
細菌グループの割合が多いほど肥満になりやすいと言われている。

通称「デブ菌」「太らせ菌」などと言われる。ひぃえっ!

「ファーミキューテス」の特徴は、
とにかく栄養を過剰に吸収してしまうこと。通常は
吸収できない難吸収性の食物繊維すら分解してしまう為
極端に言えば「水を飲んでも太ってしまう」人もいます。


では、どうしたらいいのか・・・

それは、太らせ菌「デブ菌」の反対の「ヤセ菌」を
増やせばよいのです


さっき、お伝えした通り日和見菌は優勢な方に味方する
性質なので、腸内の善玉菌が多ければ善玉菌にくっつき、
悪玉菌が多ければ悪玉菌にくっつきます。

覚えていてほしいのは、
ヤセ菌は善玉菌んを好み、デブ菌は悪玉菌を好む
ということです。

繰り返しになりますが善玉菌を増やせばヤセ菌も
増えるというわけだ

その方法とは・・・

①食物繊維を多く含む食材を摂る
(水溶性食物繊維、不溶性食物繊維バランスよく)

水溶性…海藻類・長いも里芋・納豆・ねばねば野菜
不溶性…玄米・キノコ類・イモ類・豆類・ナッツ・葉野菜

②発酵食品を摂る
みそ・醤油・ヨーグルト・お酢・みりん・白ワイン

③オリゴ糖・糖アルコールを多く含む食材を摂る
オリゴ糖…玉ねぎ・ごぼう・はちみつ・にんにく
糖アルコール…りんご・にんじん・昆布


こういった食材を普段から取り入れて
「太らせ菌」→「ヤセ菌」にかえて
太りやすい体質から脱出しましょう!