【2020年9月25日更新】トレーナーの実力を手っ取り早く見るには「痛み」を相談してみると良いかもという話(思いつき)
2020/09/25
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
本日の記事はこちらから→【2020年9月25日更新】トレーナーの実力を手っ取り早く見るには「痛み」を相談してみると良いかもという話(思いつき)
さてさて、やっと色々落ち着いてきて、腰を据えてブログを書く時間も出来たということで、本日も記事を更新しました。
本日は、前回私が沖縄で運営を任されている全国最大のパーソナルトレーナー養成スクール2ndPASS沖縄校のプレスリリースの発表報告と、もう一つ
「トレーナーの実力の見極め方」
という内容で記事を更新していきました。
で、今回はそんな流れから完全な思いつきで
「痛みの対処方法を見れば、そのトレーナーの実力を判断することができるな・・」
と思い、今回の記事を書くに至りました。
「痛みの相談をトレーナーに??」
と思われるかもしれませんが、もちろん手術が必要だったりするものは範疇外ですが、整形外科的な分野の痛みはトレーナーの仕事の範囲で解決できることが結構あります。
ただ、これは単にトレーニングを指導するというところからもうちょっとレベルの差がありますので、本日はこんなところの考え方を紹介しました。
ちょっと難しいかもしれませんが、「なるほど、こういう見方もあるのか」と思って頂ければ幸いです。
本日の記事はこちらから→【2020年9月25日更新】トレーナーの実力を手っ取り早く見るには「痛み」を相談してみると良いかもという話(思いつき)
studio kinari ミナミ