【2020年9月28日更新】筋トレに励むのもいいけど、「呼吸」のことを忘れてどんどん強度上げていくとそのうち壊れちゃうよって話
2020/09/27
こんにちは!沖縄那覇のパーソナルトレーニングスタジオstudio kinariのミナミです。
本日の記事はこちらから→【2020年9月28日更新】筋トレに励むのもいいけど、「呼吸」のことを忘れてどんどん強度上げていくとそのうち壊れちゃうよって話
さて、本日はテーマが「呼吸」ということで、僕のブログをご覧頂いている方からするとタイトルを見ると
「お、ミナミたまには筋肉以外のことも書くのか」
と思われたかもしれませんが、がっつり筋肉の話です笑
正式にはそういう名前の筋肉はないんですけど、呼吸をするために必要な筋肉っていうのは結構あって、それらを総称して「呼吸筋」と読んだりするんですけど、その中でもトップクラスに呼吸にとって大事な筋肉が
横隔膜
であります。聞いたことがあるという方は結構いるかと思います。(しゃっくりをするときは横隔膜が痙攣してるとかね)
横隔膜がキチンと使えないと腹式呼吸が出来ません。腹式呼吸が出来ないと、
・トレーニングの障害率が飛躍的に上がる
・交感神経優位になってイライラしたり寝れなくなったり免疫下がったりetc.
・内臓を刺激する唯一の筋なのに働けない
とかとか、色々とデメリットの方が多いわけです。というわけで、日々約2万回呼吸をしているわけですから、是非一度呼吸の世界にふれてみて下さい。
本日の記事はこちらから→【2020年9月28日更新】筋トレに励むのもいいけど、「呼吸」のことを忘れてどんどん強度上げていくとそのうち壊れちゃうよって話
studio kinari ミナミ
本日の記事はこちらから→【2020年9月28日更新】筋トレに励むのもいいけど、「呼吸」のことを忘れてどんどん強度上げていくとそのうち壊れちゃうよって話
さて、本日はテーマが「呼吸」ということで、僕のブログをご覧頂いている方からするとタイトルを見ると
「お、ミナミたまには筋肉以外のことも書くのか」
と思われたかもしれませんが、がっつり筋肉の話です笑
正式にはそういう名前の筋肉はないんですけど、呼吸をするために必要な筋肉っていうのは結構あって、それらを総称して「呼吸筋」と読んだりするんですけど、その中でもトップクラスに呼吸にとって大事な筋肉が
横隔膜
であります。聞いたことがあるという方は結構いるかと思います。(しゃっくりをするときは横隔膜が痙攣してるとかね)
横隔膜がキチンと使えないと腹式呼吸が出来ません。腹式呼吸が出来ないと、
・トレーニングの障害率が飛躍的に上がる
・交感神経優位になってイライラしたり寝れなくなったり免疫下がったりetc.
・内臓を刺激する唯一の筋なのに働けない
とかとか、色々とデメリットの方が多いわけです。というわけで、日々約2万回呼吸をしているわけですから、是非一度呼吸の世界にふれてみて下さい。
本日の記事はこちらから→【2020年9月28日更新】筋トレに励むのもいいけど、「呼吸」のことを忘れてどんどん強度上げていくとそのうち壊れちゃうよって話
studio kinari ミナミ